top of page
ご挨拶(バリューサーチ について)
私が、経営支援を始めてから、来年で10年になります。
この節目を迎えるにあたり、今までのご支援の成果レビュー、時代の変化への対応を踏まえ、以下の3つの観点から弊社のご支援内容を見直すことと致しました。
3つの観点と対応:
①先行きが不透明な時代、精緻な中期計画を作成しても意味がない
→ “ありたい姿を描き、そのために必要なことを明確化し
それを継続的に実行すること“が鍵
②需要が低迷する現在、他社の成功事例の横展開ではパイは取れない
→ 自社にあった(カスタマイズした)事業展開で自社の強み
を活かして優位に戦うことが重要
③いくら良い方法でも実行しなければ成果は出ない
→ 他人に指摘されるよりも、経営者自らが“あ、そうだ!”と
気付いた方が実行される可能性が数段高く、成果も伴う
上記を勘案し、当社は、“行動ナビゲートプログラム”の提供を開始しました。
この有用性を裏付けるべく、現在、経済産業省においても、経営者の内発的動機づけによる当事者意識、平たく言えば主体性を重視し、従来の専門家による課題解決型支援に“傾聴”と“対話”のコーチングスキルを補強し、経営者の気付きを促し課題解決を側面から支援する伴走支援モデルが導入されつつあります。
